木曜日, 11月 17, 2005

Google Analytics

GoogleのWeb解析サービスです。
Googleの新サービスってことで、早速導入してみました。

ちょうどこのニュースを知る数日前にurchin(Google Analyticsの前身、というかパッケージソフト)が30日間無料で利用できるって見かけて、使ってみようと思ってたんですね。そしたらもう無料になってました。

利用にはGoogleのアカウントが必要ですが、Gmail以外のメールアドレスでも登録ができます。こういうとこ、Googleは寛大なんですよね。
で、表示されるHTMLをぺたっと貼ったらおしまいです。
「headタグとmetaタグの後ろ、/headタグの前に貼ってください」と書いてありますが、要は/headの直前に貼ったらいいですね。ややこしい。

Google曰く、12時間以内に統計情報が更新されるそうですが、実際は24時間くらいかかります。
まだサービス開始直後なので混み合ってるのかも知れません。最初の頃はほんとにページが開かないくらい重かったし。

Cookieを使っているので、リピーター率や訪問頻度なんかがわかるのがいいですね。これはログ解析ではできないですからね。
他には都市別のアクセスとか。役に立たないけど見てると楽しいです。IPのデータベースあれば誰でもわかるけど、普通持ってないですしね。同じようにプロバイダーごとのアクセスもわかります。


こんな機能が無料で使えるんだったら、みんな使っちゃうんじゃないですかね。あったほうが確実に便利だし。
そしてGoogleはますますインターネットの世界の情報を独り占めです。
多くのサイトがこれを導入すると、Googleはユーザーの流れをほとんど解析できちゃうんじゃなですかね。「A君は毎日これだけのサイトを閲覧して、あそこでこれを買った」とか把握できそう。だから無料なんだと思うけど。

まあ、僕はこういうやり方はエレガントで好きなんですが。
行動を把握されるのが好きって意味じゃないですよ。

0 件のコメント: