木曜日, 5月 26, 2005

無料のPOP3サーバー(サービスとして)

ずばり、Gmailです!
でもよく考えたらYahooとかもやってますね。

そもそもなんでこんなことを言い出したのかというと、うちにはPOPサーバーがないんです。
Debianではデフォルトでインストールされないんですよ。そのほうがいいんですけどね。
まあ、それでも困らなかったんです。だって、メールボックスにあるファイルを直接読んだらいいですから。
ただ、それだとPCが増えたときに困るのもわかっていました。なので定番のPOPサーバーを探してインストールしようとしてたんです。そして衝撃が!

Gmailを使えばいいんだ!!

まだ普通っぽいですか?
ここのミソは”POPだけ使う”ことです。つまり、送信するときには自分で用意したSMTPを使うし、受信するときもこれを使います。そして、aliasを使ってGmailに転送します。
こうすると相手にはGmailを使っていることがわからない。自前でメールアカウントも用意できない程管理能力がない(または、貧乏)などと気づかれない!
これは、結構、すごいソリューションじゃないでしょうか。

利点は、
1. 対外的には自前で管理しているように見える
2. 内部的にもメーラーのPOPサーバーの設定をちゃんと見るような人間以外には気づかれない
3. 運用のコストがかからない
4. 専用のコンピューターを用意する必要がない(専用には用意しなさそうだけど)
5. もしPOPサーバーがLANの外側にあるなら、サーバー側の帯域の効率があがる(朝のピーク時を気にしなくていいから)
6. ディスクが少なくてもいい
7. Gmailはアカウントごとに2GB以上(しかも増え続ける)
8. そして、利用者が増えても増設の心配をしなくていい
9. おまけにバックアップも自動

気になる点は、
1. 安心(必要なものは自分で用意するべきなんて人が結構いる)
 → Google以上の稼働率を実現する自信がありますか? 僕はないです。
2. コンプライアンス
 → 第三者に情報を提供しないとPrivacy Policyには書いてあります。ただ、これをもって個人情報保護法案での情報の保護になるかはあやしい。ここから漏れるとは思えないけど。
3. 商用利用可能なのか?
 → これはちょっとわからないですね。誰か教えてください。

くらいでしょうか。全然問題ないですね。
激安メールシステムのコンサルタントができそうです。

0 件のコメント: